投稿

ラベル(政治)が付いた投稿を表示しています

#トルドー政権_カナダでのTikTok運営を禁止 #士07

https://www.cbc.ca/news/politics/tiktok-canada-review-1.7375965   米国とカナダにとって、TikTokだけでなくMeta、Google、Appleなどの企業にも等しく適用されるデータ保護法が必要であり、EUのように最悪の慣行を禁止することが望ましいとされています。 中国はアメリカ人やカナダ人の情報を広告ブローカーから購入でき、これはデータに関する問題ではなく、外国政府がアルゴリズムを制御し、世論を形成する能力に関する懸念があると指摘されています。中国がCNNやニューヨーク・タイムズを所有した場合の影響が想像されていますが、それは外国政府ではなく自国の人々が見るものを選んでいるという意見もあります。 カナダでは、インターネットリソースを禁止することで、若者がVPNを学び、TikTokを使い続けることが予測されています。 また、民間メディアの所有が許可される理由についても議論され、悪意ある億万長者がメディアを所有し、記事の内容を決定できることへの懸念があります。 中国の動機は地政学的パワーバランスを中国に有利に傾けることだとされ、米国の地元の億万長者とは異なるとされています。アメリカの億万長者は国の利益に同調しているが、外国はそうではない可能性があり、特に中国の動機は敵対的であると指摘されています。 また、米国はBytedanceに対する法律を施行する方法を模索しており、法律違反が疑われる場合は法的手段を講じることが可能とされています。 カナダ政府は中国からの外国干渉についての疑惑を持っており、トルドー首相は具体的な証拠を持っていると主張しているが、詳細を公開していないため、政治的な演技に過ぎないという見方もあります。 CSISは政策アプローチを支持する声明を出しており、中国の影響を最小化することが重要視されています。中国がアメリカとカナダの企業がどのようなデータを収集して販売しているかを許可しているかについても疑問が呈されており、政府よりも個人が選択するべきだという意見もあります。  中国は共産主義国であり、米国とカナダは自由主義経済であるため、異なる取り扱いが必要であるとされ、ヨーロッパやアジア諸国がアメリカのビッグテックを許容する理由についても議論されています。 技術産業の切り離しが...

#米議会はAMラジオを車内に留めておくために奮闘する #十07

https://www.niemanlab.org/2024/10/congress-fights-to-keep-am-radio-in-cars/  より翻訳 AM Radio for Every Vehicle法は上下両院で審議されている。 AMラジオの終焉への嘆き 議会の議場で台頭している . いくつかの自動車メーカー、ほとんど 特にテスラとフォード , 、自社の電気自動車にAMラジオを搭載するのをやめることにしました。彼らは電気モーターを主張しています 信号の音質を妨害します そしてFMと衛星ラジオで十分だと主張する。 ラジオを聴く人がそうであることを考えると 主に運転中にそうする傾向があります , 、このような傾向は、オーバーの商業的実行可能性を脅かす可能性があります 現在放送中のAM4,000 局 アメリカで。 ラジオ業界 反撃してきた , 立法を求めるロビー活動 そうなると自動車メーカーは公共の利益のためにAMラジオの設置を余儀なくされることになる。これらの取り組みは、AM Radio for Every Vehicle 法につながりました 議会の両院で審議されている . 米国。セン。エド マーキー、上院で法案を後援したマサチューセッツ州の民主党員、 無料のAMラジオについて説明しました “は緊急時に不可欠なツールであり、多様なメディア エコシステムの重要な部分であり、何千万人ものリスナーにとってニュース、天気、スポーツ、エンターテイメントのかけがえのない情報源です。” メディア史家として , 、私は、特に数十年後に、公益事業として説明AMラジオを聞くことを歓迎します 自由市場の正統性 その運命についての支配的な議論。 新しい媒体の物語 AM — が “ の略である場合 振幅変調 ” — は 20 世紀初頭に登場し、時間と空間において国家を団結させることができる革新的なテクノロジーとして擁護されました。次の 10 年間で、エンジニアは次のような新しいテクノロジーを開発しました ユニウェーブアークトランスミッター 信号を送信し、受信時に信号を増幅して真空管を送信し、AM 放送で最初の音声、次に音楽を聞くことができるようにします。 初期のラジオ アマチュアがその可能性を活用してつながり、情報を提供する一方で、無許可のアマチュア放送の時代 第...

#テレグラムメッセージングアプリCEOデュロフ氏、フランスで逮捕 #八25

https://www.reuters.com/world/europe/telegram-messaging-app-ceo-pavel-durov-arrested-france-tf1-tv-says-2024-08-24/ パリ、8月24 日(ロイター)- Pavel Durov , TF1 TVとBFM TVは、正体不明の情報筋の話として、ロシア系フランス人の億万長者でメッセージングアプリ「テレグラム」の創設者兼最高経営責任者(CEO)が土曜日の夜、パリ郊外のブルジェ空港で逮捕されたと発表した。 TF1はウェブサイトで、ドゥロフ氏がプライベートジェットに乗って旅行していたと発表し、警察の予備捜査の一環としてフランスで逮捕状の標的になったと付け加えた。 TF1とBFMはいずれも、捜査はテレグラムのモデレーター不足に焦点を当てており、警察はこの状況によりメッセージングアプリ上で犯罪行為が抑止されずに続く可能性があると考えていると述べた。 フランスメディアによると、ドゥロフ氏は日曜日に起訴される可能性がある。 暗号化された電報に近い 10 億人のユーザーが , 、特にロシア、ウクライナ、旧ソ連の諸共和国に影響力を持つ。Facebook、YouTube、WhatsApp、Instagram、TikTok、Wechatに次ぐ主要なソーシャルメディアプラットフォームの1つとしてランクされています。 テレグラムはロイターのコメント要請にすぐには返答しなかった。フランス内務省と警察はコメントを出していない。 ロシア生まれのドゥロフ氏は2013年に兄とともにテレグラムを設立した。同氏は、自身のソーシャルメディアプラットフォーム「vkontakte」を売却した反政府勢力コミュニティの閉鎖を求める政府の要求に従うことを拒否し、2014年にロシアを離れた。 ドゥロフ氏は4月、米国人ジャーナリストのタッカー・カールソン氏に対し、「誰からも命令を受けるくらいなら自由になりたい」と語り、ロシアを出国し、ベルリン、ロンドン、シンガポール、サンフランシスコでの勤務を含む会社の拠点を探したことについて語った。 2022年にロシアがウクライナ侵攻を開始して以来、テレグラムは戦争と紛争を巡る政治に関する双方からのフィルターのない、時には生々しく誤解を招くコンテンツの主な情報源となっている。 こ...

ブタジェッジが民主党代表になったらマクロンみたいなポジションになりそう

イメージ
 そしてサンダースは過激すぎる、といわれて叩かれそう。  大統領選で戦う相手がトランプなのも、ルペンVSマクロンとの類似にみることもできる。

2020年2月8日のアイルランド下院選挙でシン・フェイン党が躍進!

 シン・フェイン党はIRAの政治部門。IRAは、アイルランドをブリテンから独立させ南北分断しているアイルランドを統一させることを目的とした武装組織(テロ組織)。今わいろいろあって、穏健?な政治部門がある。  これもある種のポピュリズム現象の一種なんですかね?既成政党の否定というか、シンフェイン党は昔からあるけど。民衆はリベラリズムを試している感がありますね。    アイルランド公共放送RTEは9日遅い段階で、野党第1党の共和党が45議席、シン・フェイン党が37議席、バラッカー首相率いる与党統一アイルランド党が36議席を獲得すると予測した。過半数に必要な80議席をいずれも大きく下回る見通しで、政権の枠組みが今後の焦点となる。

アイオワ民主党大会での支持率トップはブティジェッジ氏!意外な人物が出たな…

 アイオワ民主党大会での支持率トップはブティジェッジ氏!意外な人物が出たな…  なんか勝手にサンダースかバイデンかと思ってましたが、いやはや。もしかしたら大統領選は老人トランプと若者ブティジェッジの世代間闘争になるのかもしれませんねえ。  サンダースとウォーレンは政策がかぶってるとこらはあるのかも、バイデンとサンダースとでも白色老人男性という点でキャラがかぶっているし。票を分け合っちゃった感が否めない。この中でこの先生き残るには、早めに降参して票を集中させないと結果として ブティジェッジが漁夫の利を得るばかりになりましょう。  ちなみに私のお勧めは、アンドリュー・ヤン

本当にトランプは我々を飽きさせないねえ。トランプ大統領 EU委員長と会談 輸入車への高関税を示唆 | NHKニュース

 選挙も近いしね。EU嫌いは多そう。

ウイグル人権法があるならチベット人権法とかも準備してそう

イメージ
ウイグル人権法があるならチベット人権法とかも準備してそう 米下院本会議は3日、中国・新疆ウイグル自治区の少数派イスラム教徒に対する人権侵害を巡り中国政府当局者に制裁を科す法案を賛成407、反対1の圧倒的多数で可決した。これを受け、中国外務省はさらなる対抗措置を講じるとの声明を発表した。詳細は示していない。

格差是正のための税制はいかなるべきか?(土地単税)

格差是正のための税制はいかなるべきか?  所得にかければ意欲は失われ、  資産にかければ資産家は海外へ逃げ、  相続にかければ保険をかける。  私は国家が課税できるのは国家が支配しているものだけなので、つまりは 土地 、固定資産税しかないだろうと思います。もし国の歳出を固定資産税のみで賄うとしたらどうでしょう。所得税なし!消費税なし!相続税なし!  みなが稼ぎたいだけ稼いでヨシ!消費したいだけ消費してヨシ!もちろん家賃は爆上がりするでしょう、しかし脱税は不可能です。シンプルイズベスト!わかりやすくていいでしょう?企業会計もあらゆる税金考えなくていいのでシンプルになり、経済活動も活性化するでしょう!きっといい国になる。

香港の地方選挙は投票率は71.2%の過去最高、民主派が大躍進。この結果が物語っているのは今までの抗議デモは一部の過激派によるものでもなければ、アメリカの陰謀でもなかったということです。

 投票率71%!自由投票でこれは素直にすごいと思った。皮膚感覚で危機感があるからこそか。  しかし香港って思いのほかちゃんと独立してたんですね。私はやろうと思えば票数なんて中国がコントロールできるだろう。と思ってたんですが、そんなことはなかった。もちろん良いことで中国って意外と緩いのかな?なんて。  しかしこの後中国はどうするつもりなんでしょうね?これ以上強硬にいったら民族意識に目覚めて独立運動が出てくるんじゃない?舵取りの難しいところです。  なんだかんだで中国は軟化すると思いますけどね、踏み込むのはリスクが高すぎるだろうと、 独立の気風 がウイグルやチベットに感染したら嫌ですから。  

イスラム国は、米国が対ソ用に造った矛

イメージ
 その矛が現代のソビエトであるEUに牙を向けるのは自明じゃない?  フランシス・フクヤマはの「歴史の終わり」は発表当時から不評だったが、歴史は実際終わったのだ。  全球資本主義とリベラル民主主義によって、人々は「人権」を求めて祖国を捨てた。そこにはもはや「近代」しかない。「近代」以外のその他の要素は単純に趣味(コスプレ)である。  宗教原理主義も民族主義もエコテロリストもバチャ豚もホモガキも、人間の作ったものに人間が勝手にハマっているのだ。

資源があるのに経済封鎖で崩壊するベネズエラ。資源がなくてもへっちゃらな北朝鮮。なーにが、違ったんでしょうね~、慢心、環境の違いでしょうか???

イメージ
Source:   RT @Newsweek_JAPAN: ベネズエラのネット検閲、日本のジャーナリズムの危機|八田真行| ──日本の今後を考えても、ネット検閲の危険に極めて鈍感なのは重大な問題だ  https://t.co/E9hKETylFj #ベネズエラ #検閲  https://t.co/4JbQYjxC5z https://t.co/E9hKETylFj #ベネズエラ #検閲  https://t.co/4JbQYjxC5z   #Twitter 資源があるのに経済封鎖で崩壊するベネズエラ。資源がなくてもへっちゃらな北朝鮮。なーにが、違ったんでしょうね~、慢心、環境の違いでしょうか??? 経済的に悲鳴をあげさせろ by ヘンリーキッシンジャー 

JR東日本からSuicaを分離して行政が音頭を取ればアリペイやペイパルと競えるんじゃないか?

 

なぜニコニコ(く)は、荒れるのか?

 なぜニコニコ(く)は、荒れるのか? (く)発表会については動画みて、どうぞ。 【Niconico(くそ)】うんこちゃん、発表会について【反応シリーズ】  百花繚乱人さんは初めて知ったけど、こんなあつい人がおったんやな、て。  なぜ、荒れるのか?  なんか毎回、新システムになるたび荒れてるような気がする、気がしない?  理由はいろいろありそうですが、やはり一番大きいのは、肝心な動画サービスとしての不便さを改善せず、頼んでもいないサービスを作って仕事をした気になっている点でしょう。  ニコニコにはライバルともいえるサイトがイクスカあります。動画投稿サイトのYouTubeやインターネットコンテンツでテレビになり替わろうとしているabematv・ネットフリックス。あるいはゲーム実況配信のツイッチやオープンレック。スマートフォン生放送のツイキャス・ふわっちなど。  ニコニコは黎明期こそ目新しいサービスであり、で独占的ともいえる立場を得ていました。しかし時は流れ、上記したように現在は様々なサービスが群雄割拠し時はまさに戦国時代!次第にニコニコは最先端の技術を持つ企業から、時代遅れのダサいサイトになってしまったのです。  ライバル企業がサービスの利便性を高め、ユーザーを得るために経営資源を投下するのに対して、ニコニコは動画サイトとしての魅力を高めるための投資を怠っているように見られていました。  度重なるサーバ強化や高画質化に対する要求。それが(く)によって改善されるのでは?という淡い期待がかえって火に油を注ぐ結果につながったといえるでしょう。  支払われたプレミア会員料金がユーザーの望む投資ではなく、誰が頼んだの?と疑問を感じずにはいられないような機能に浪費・蕩尽されたのであれば、その胸中もまた推して知るべし、と言わざるを得ない。  これは、財政民主主義におけるアカウンタビリティのケーススタディとしてみることもできる。  無関心とコメットメントの界面  かわいさ余って憎さ百倍  愛情の反対は、憎しみではなく無関心。といった人は誰だったか、しかしコミットメントの程度が対象に対する憎悪に代わるのは理解できるでしょう。  ニコニコ(く)の対する熱意、というか反響を鑑みると、翻って現実の政治・経済・社会...