グローバル3倍3分法ファンド私的考察
最近人気らしいッスよ(今更)
ファンドの詳細は下記にあるとおり。気づいたのは隔月分配型のほうがトータルリターンが高い謎(データはモーニングスター)積み立てじゃないNISAの人は隔月のほうも買う余地があるでしょうね。
このファンド償還期限があって10年で強制償還されます。そのことからも通常NISAの5年間非課税、というのは相性がいいですね。
ファンドの構成として新しいのはレバレッジをかけたバランスファンドということ。例えば日経レバレッジETFなんか、よく売買ランキングに上がってきてたりするが、債券やREITにレバレッジをかけた金融商品って珍らしいかも…。
問題は、株と債券、REITが同時に暴落する世界同時恐慌のような事態だろう。レバがかかっている分下落も大きいでしょうねえ。
つまり10年間の間に恐慌が無ければ勝ち、恐慌が起これば負けってことでしょう。1単位ぐらいベンチマークとしてNISAに入れといてもいいかも。
ファンドの詳細は下記にあるとおり。気づいたのは隔月分配型のほうがトータルリターンが高い謎(データはモーニングスター)積み立てじゃないNISAの人は隔月のほうも買う余地があるでしょうね。
このファンド償還期限があって10年で強制償還されます。そのことからも通常NISAの5年間非課税、というのは相性がいいですね。
ファンドの構成として新しいのはレバレッジをかけたバランスファンドということ。例えば日経レバレッジETFなんか、よく売買ランキングに上がってきてたりするが、債券やREITにレバレッジをかけた金融商品って珍らしいかも…。
問題は、株と債券、REITが同時に暴落する世界同時恐慌のような事態だろう。レバがかかっている分下落も大きいでしょうねえ。
つまり10年間の間に恐慌が無ければ勝ち、恐慌が起これば負けってことでしょう。1単位ぐらいベンチマークとしてNISAに入れといてもいいかも。
| ファンド名 | グローバル3倍3分法ファンド(1年決算型) | グローバル3倍3分法ファンド(隔月分配型) |
|---|---|---|
| 運用会社名 | 日興 | 日興 |
| カテゴリー | 安定成長 | 成長 |
| 基準価額 | 12,498円 | 12,098円 |
| 純資産 | 278,739 百万円 | 147,055 百万円 |
| ヘッジ | 無 | 無 |
| インデックスファンド | インデックス以外 | インデックス以外 |
| 最低申込金額 | 100円 | 100円 |
| 販売手数料 | 3.3% | 3.3% |
| 信託報酬等(税込) | 0.48% | 0.48% |
| 償還日 | 2028年09月21日 | 2028年09月21日 |
| 運用年数 | 1年 | 1年 |
| 経費率 | -- | -- |
| 売買回転率 | -- | -- |
| デュレーション(債券の場合) | -- | -- |
| 格付(債券の場合) | -- | -- |
| トータルリターン1年 | 28.74% | 29.87% |
| トータルリターン3年(年率) | -- | -- |
| トータルリターン5年(年率) | -- | -- |
| トータルリターン10年(年率) | -- | -- |
| シャープレシオ1年 | 2.50 | 2.51 |
コメント
コメントを投稿